導入実績効果検証 4週間
クリニック#TOの建物外観
クリニック#TOは築24年の時に亜鉛めっき鋼管(SGP)を使用している空調温水配管内の赤錆劣化が進んでいる事から、将来の漏水も心配され、赤錆防止配管延命装置「NMRパイプテクター」を設置しました。 NMRパイプテクター設置前に循環している空調温水を採水したところ、配管内の赤錆による水中の全鉄値は35mg/lと配管内の赤錆腐食が大変進行していることが判明しました。
NMRパイプテクターの設置2週間後の空調温水の採水では水中の全鉄値が2.2mg/lと大幅に減少しました。 さらに設置4週間後の採水では空調温水中の全鉄値は0.2mg/lと更に減少し、赤錆進行は完全に停止しました。 これにより、水中に溶ける空調配管内の赤錆が水に不溶性で体積10分の1の黒錆に変化した事を立証しました。 このままクリニック#TOがNMRパイプテクターを空調温水配管に設置し続ければ、配管内の赤錆はすべて黒錆に変化し、空調温水配管は建物寿命まで延命できる事が検証されました。 当然、空調温水配管は漏水が以後防止されたことになります。
NMRパイプテクター設置の様子
クリニック所在地 | 北海道 |
---|---|
クリニック概要 | 築24年、2階建、19床 |
NMRパイプテクター設置日 | 2018年4月 |
NMRパイプテクター設置配管/設置数 | 空調温水系統温水ボイラー二次側温水往管(SGP管 50mm)/PT-50DS×1台 |
循環している空調温水配管内の温水を「採水」し、水中に含まれる赤錆による鉄分値を計測してその減少で防錆効果を検証しました。
設置前 | 設置2週間後 | 設置4週間後 | |
---|---|---|---|
検体写真と 全鉄値(mg/l) |
![]() 35 |
![]() 2.2 |
![]() 0.2 |
※検査機関:公益財団法人 宮城県公害衛生検査センター