|
お知らせ |
2018年10月:
「NMRパイプテクター」はNETISよりNETISプラスへ登録が移行されました (NETISプラス登録番号:AC-160003-P) |
2018年10月:
「PRESIDENT Online (プレジデントオンライン)」掲載記事は当社ホームページでご覧いただけます |
その他のお知らせはこちら |
|
水中の自由電子(水和電子)で電気防食を行う世界で唯一の装置『NMR工法』
『NMR工法』は、磁気装置ではありません
|
|
『NMRパイプテクター®』は、
イギリスで唯一の配管内防錆装置として普及(イギリスでは効果の無い製品を販売することはできません)しております。
|
|
日本特許取得(第3952477号) EU特許取得(No.1634642)
米国特許取得(No.7622038)
国交省 新技術活用システムNETIS登録実績有、現在NETISプラスへ移行 (登録No.AC-160003-P) |
|
|
 |
 |
当社は[日本赤十字社]の活動資金援助・協賛広告を行っております。 |
|
 |
|ホーム|配管防錆工法比較|製品情報|よくある質問|導入実績|マンションへの導入|資料請求| |
|
│概要>特徴・効果の詳細>適用箇所(設置場所)│
|
特長・効果の詳細 |
- 『NMRパイプテクター®』の特長
- 『NMRパイプテクター®』によるメリット
- 給水管(空調冷温水管、給湯管、冷却配管)内の鉄の酸化還元メカニズム
- 『NMR現象』による水の活性化及び還元電子の発生について
- 『NMRパイプテクター®』及び水和電子と、赤錆防止・『配管』更生効果
- 『NMRパイプテクター®』の効果
- 『NMRパイプテクター®』に関する行政認可について
|

-
『NMRパイプテクター®』の特長
- 『NMR現象』を使用している為、大口径(内径 2000mm以上)の配管(給水管・水道管、空調冷温水管、給湯管、冷却水配管)にも外部設置可能です。
- 設置後1〜4週間で『配管』内赤錆表面の黒錆化で赤水改善(亜鉛めっき鋼管の場合)、または長期的使用で黒錆よって『配管』内より赤錆劣化しない防食『配管』を作ります。
- 異種金属の接合部の錆閉塞(塩化ビニルライニング鋼管)でも、赤錆の進行を完全に止め、水の使用が十分にある場合、赤錆の黒錆化によりその体積収縮で赤錆閉塞率を縮小、改善します。
- 水道水と非接触なので、安全・無公害で行政上の問題はありません。
[厚生労働省管轄の日本赤十字社広尾医療センターや財務省管轄(国家公務員共済組合)の虎ノ門病院、文部科学省では公立の小中学校及び県立高等学校など多くの公的機関において採用頂いております。]
- 設置工事は配管切らないので断水せず、日常生活・業務等に支障をきたしません。
- メンテナンスは不要でランニングコストも一切かかりません。
- 期待耐用年数は設置より40年間以上。
- 業界で唯一上記2・3項目の効果保証をしています。
- 配管更新と比較して、その費用を約1/10にコストダウン。

▲ topへ戻る
『NMRパイプテクター®』によるメリット
- 建物における給水管(ビニールライニング鋼管)継手部や、空調管(空調冷温水管)環『配管』の、必然的に生じる赤錆腐食の結果、必要となる配管更生工事(エポキシライニング)や、それに続く配管の更新工事に対して、『NMRパイプテクター®』はその総額の5分の1から10分の1のコストで、配管の赤錆腐食および赤水防止し、配管を保護延命するので大幅な設備費用の削減となります。
- 配管更生及び更新工事は配管を切るので、断水の必要が生じますが、『NMRパイプテクター®』は外部設置なので断水の必要がなく、病院・ホテル・発電所・工場等の水を止められない場所でも使用できます。

▲ topへ戻る
-
給水管(空調冷温水管、給湯管、冷却配管)内の鉄の酸化還元メカニズム
- 鉄は水中の水分子と酸素により酸化され、細長い結晶の、水でふやけた赤錆(オキシ水酸化鉄)へと大きくなり、給水管(ビニールライニング鋼管)継手部などへの閉塞を起こす。(体積膨張)
- 赤錆(オキシ水酸化鉄)は電子(e-)の供給を受けると還元され、針状の結晶で体積が10分の1以下の硬い黒錆(マグネタイト/Fe3O4)皮膜へと変わり、給水管(ビニールライニング鋼管)継手部などのの内壁へ収縮し、『配管』内の閉塞は少しずつ解消する。


▲ topへ戻る
-
『NMR現象』による水の活性化及び還元電子の発生について
『NMR(核磁気共鳴)』とは 奇数の原子番号の物質、例えば水素(原子番号1)の原子核は図1の様に原子核がN極とS極に分極しています。この分極(磁極化)している原子核に、ある特定の電磁波を与えると、原子核が共鳴振動を起こします。この現象を『NMR(Nuclear
Magnetic Resonance))といいます。 |
 |
通常、給水として供給される水は図2の様に、水分子(H2O)のH-O-Hの結合角度が104.5度と偏っている為に、水素原子(H)がプラス電荷に酸素原子(O)がマイナス電荷に帯電します。 |
 |
その為、マイナス電荷を持つ酸素原子に隣のプラス電荷をもつ水素原子が引き付けられ、図3の様に多くの水分子(H2O)が凝集結合をした大きな固まりを形成します。これが一般的な液体の水の状態です。 |
 |
『NMR工法』による配管内赤錆の黒錆化効果は次のように説明されます。
給水管や空調管(空調冷温水管)などの鋼管内部を通過する水分子中の水素核に特定波長の電磁波により共鳴現象を起こさせます。
その共鳴現象により多数の水分子が凝集している状態(水和電子は凝集の内側に位置)から凝集が小さな状態の励起状態に変え(水和電子は凝集の外側に位置)、その状態の水を圧送ポンプ等のエネルギーで動かすと、水和電子が剥離されます。
その水和電子で鉄の酸化劣化防止するのと同時に鋼管中に発生している赤錆(FeO(OH))をマグネタイト(Fe3O4)に変化さえ鋼管内の赤錆腐食劣化を防止し鋼管を延命させます。
この現象は、水蒸気管内に赤錆発生は無く、水が冷えて液体になる戻り管内に赤錆が発生するのと同じ原理です。
※水和電子に関して、科学雑誌「SCIENCE」に掲載された論文概要は〔こちら〕へ |

▲ topへ戻る
-
『NMRパイプテクター®』及び水和電子と赤錆防止・『配管』更生効果
『NMRパイプテクター®』は、水和電子が凝集の内側にある大きな水の凝集を、水和電子が凝集の外側に出てくる小さな水の凝集体に変え、その水が運動する事によって水和電子が剥離放電する様、水の小さな凝集状態を6時間以上維持させる技術(装置)です。
従来の水の凝集を細分化する技術、例えば超音波による水の凝集を小さくする方法は、一時的に効率よく最高の能力で水の凝集を細分化し、水蒸気の状態まで出来ますが、その小さな凝集はその装置通過後はすぐ水分子の中の水素がプラス、酸素がマイナス帯電している為、プラスとマイナスが引き合い、即座に再凝縮して大きくなります。それ故、防錆装置としては使用できません。
なぜなら、水中の還元性の高い水和電子は液体状態の大きな水の凝集体では凝集の内側に存在してしまう為、水が運動しても剥離放電しません。
唯一、水和電子が水の運動中に剥離放電する状態は、水の凝集が極めて小さい場合のみ水和電子は凝集の外側に位置し、それが運動した場合に限られます。
このことは、約50年前に米国において沸騰水型の原子力発電所の冷却管が鉄製にも係わらず、内部腐食が発生してないという現象からその腐食を防いでいる原因物質として水中の水和電子が発見され、その効果が認められたのです。
同様な現象は、水蒸気が流れている『配管』内部は腐食が無いということでも知られています。
なぜなら、水蒸気の水の凝集は最小で水和電子が外側に位置し、水蒸気が運動すると水和電子が放出される為です。また、水蒸気が大きな凝集の液体になる戻り『配管』内部は、赤錆が発生する事でも証明されています。
雷放電も雲という小さな水の凝集が運動する事による水和電子の放出になります。
超音波以外の方法で水の凝集を切って凝集状態を小さくする工法、例えば電気を直接水に流し水の凝集を小さくする工法(電子場処理)、それと類似でより弱い誘導電流を発生し利用する磁気工法(永久磁石使用及び、コイルを巻いた電磁石)でも水分子中の酸素がマイナス、水素がプラス帯電している為に結果は同様で、これらの装置で水の凝集を小さくしても装置通過後、すぐにその水の凝集は元の大きな凝集に戻る為、水和電子の剥離放電は水を運動させても発生しません。
それ故、これらの装置は防錆装置としては機能を発揮しません。
唯一、『NMR工法』のみが装置を通過した水が6時間以上、その水の水素核のNMR共鳴現象が続く為、その間水の凝集は小さい状態を保ち、水和電子が凝集の外側に位置し、圧送ポンプや高架水槽からの落下エネルギーで、水が運動する事により水和電子が放出され、その『配管』内の腐食劣化を完全に防止できると同時に、既に発生している赤錆を不動態の黒錆に変え、『配管』を赤錆より保護し、40年以上『配管』を延命出来るのです。
※水和電子に関して、科学雑誌「SCIENCE」に掲載された論文概要は〔こちら〕へ

▲ topへ戻る
-
『NMRパイプテクター®』の効果
給水管・空調管(空調冷温水管)に外部より設置された『NMRパイプテクター®』を通過する水は『NMRパイプテクター®』からの黒体放射と自由電子レーザー方式の組合せにより発生した特定波長の電磁波による水分子中の水素核の共鳴現象によって水分子の凝集体を6時間以上細分化させ、この小さい凝集体の水が圧送ポンプ等のエネルギーにより『配管』中を移動する事により雷雲中の現象と同様、水中に水和電子の剥離を起こし、この水和電子により赤錆を黒錆に還元する事により、水中の赤錆からくる鉄分値を減少させます。
またその体積収縮で赤錆閉塞を縮小し赤錆腐食劣化を完全に防止し配管を延命させます。通常鉄を材質として使用している配管では、配管の鉄部(Fe)は水中の酸素(O2)と水(H2O)で酸化されて赤錆(FeO(OH))となり、体積が膨張し閉塞を起こします。この赤錆に水和電子を供給する事により赤錆に含まれている水分子と酸素分子を分離し、硬く、小さいマグネタイトへと還元させ、これにより配管内の赤錆腐食劣化を防止し配管を延命させます。 |

 |
『NMRパイプテクター®』が1〜4週間で赤水を改善するのは、『NMR現象』により、6時間以上水の大きな凝集体を細分化し、水和電子を凝集の外側に位置させた水をポンプ等のエネルギーで動かして水和電子の発生を連続的に起こす為です。
※水和電子に関して、科学雑誌「SCIENCE」に掲載された論文概要は〔こちら〕へ |

▲ topへ戻る
-
『NMRパイプテクター®』に関する行政認可について
- はじめに 行政認可は基本的にその製品が使用される事により、何か社会的な問題が生じる場合を想定して基準を設け、その基準をクリアーした製品に対し、消費者が判り易い様に基準合格の認定をしている。
給水管関係の装置に関しては、次の二行政機関の認定が存在しています。
- 水と接触し衛生面に危惧が生じる物については、厚生労働省がその衛生面の安全性を水道法16条に基き検査し認定作業を実施しています。
- 給水管を切断し装着する物については、建築構造物としての給水管の強度が問題になる為、国土交通省がその強度の安全性を建築基準法に基づき検査し、認定作業を実施しています。
- 『NMRパイプテクター®』に対する厚生労働省の見解 給水管を切断し、『配管』内の水と接触する装置は、全て衛生面で問題が生じるおそれがある為、水道法16条に基き日本水道協会において検査を受け、不合格の場合使用する事ができません。
しかしながら、「『NMRパイプテクター®』は『配管』外部より設置する装置の為、『配管』内の水とは非接触であり安全性が高く、水道法16条に基き日本水道協会で検査を受ける必要はない。」 と見解を出しています。
その為、日本水道協会の「認定検査の対象外」となり、認定を受けることはしていません。
厚生労働省生活衛生局水道環境部 水道整備課給水装置係 / 担当官 船木氏
TEL 03-3595-2368(ダイヤルイン)/FAX 03-3503-7963
- ※米国のUL規格(厚生省の水道協会認定と同様の機関)も、「『NMRパイプテクター®』は『配管』外部設置で『配管』内の水と非接触であり、危険性は初めからない為、検査・認可の対象にならない」との見解を得ました。また、安全である為に検査項目がなく、認定検査はしていません。
ユーエル日本 / 担当官 金野氏 TEL 03-3571-3188
- 『NMRパイプテクター®』に対する国土交通省の見解水道管の強度は建築基準法に基づき認可されているが、給水管を切断し装置を設置する場合、装置設置後の給水管全体の強度が劣化する為、建築基準法に基き強度試験を行い、検査に合格した場合認定を行うものです。
しかしながら、「『NMRパイプテクター®』は『配管』を切断せず外部より設置する為、水道管の強度には影響がなく、建築基準法規程に抵触しない。よって国土交通省関係での検査・認定の対象とはならない」との見解を得ました。
それ故、配管の強度に問題を生じない『NMRパイプテクター®』は、国土交通省関連の機関による検査は必要ないため、認定は困難であるとの見解を得ました。
国土交通省建築指導課 設備係 / 担当官 菅原氏 TEL 03-3580-4311(代)
|

│概要>特徴・効果の詳細>適用箇所(設置場所)│

『NMRパイプテクター®』は、日本、欧州(EU)各国、韓国にて特許取得済み、
「アジア太平洋防錆学会」、「(社)日本防錆技術協会」に対して論文も発表し、評価を得ています。 |
- 日本特許:第3952477号
- EU特許:No.1634642
- 韓国特許:第436113号
- 香港特許:No.HK1087963
- 米国特許取得:No.7622038
|
- 第13回アジア太平洋防錆学会 国際会議での論文
- (社)日本防錆技術協会へNMR工法の論文
|
▲ topへ戻る
|
|
|
|
|