日本システム企画(株)

よくある質問

様々な配管の防錆工法が存在する中、唯一防食関係の学会で論文が受理されたNMR工法(配管防錆装置NMRパイプテクター)について数多くのお問い合わせを頂きます。

  1. NMRパイプテクター®は、磁気装置はないのでしょうか?どのような原理で防錆するのですか?

    NMRパイプテクター®は磁気(磁石)装置ではありません。
    「磁気装置(永久磁石・コイル式電磁石使用)」は磁界誘導電流(MHD)を利用する性質上、その「磁気装置」の磁界を横切る水の流速が2.0(m/秒)程度必要となり、蛇口ごとに設置するタイプであれば蛇口を全開にすればその条件を満たします。
    しかし、家の元『配管』(水道メーターの部分など)に設置する場合は、家の中にある蛇口5~6ヶ所のうち4~5ヶ所を同時に使用しないと効果的な流速が得られず、1~2ヶ所の同時使用だと殆ど効果がわかりません。
    また、仮に4~5ヶ所の蛇口を同時使用して誘導電流により、水分子の凝集体を細分化できても、ゴムひもを引っ張って手を離すとすぐに元に戻るように、再度隣同士の水分子中の水素(プラス帯電)と酸素(マイナス帯電)が引き合い、すぐに再凝集が始まり、水和電子は凝集の内側に戻るため、装置としての防錆効果を確認することは大変困難になります。
    それ故、旧厚生省の研究結果及び腐食の学会である(社)腐食防食協会より磁石装置は防錆効果が全く無いと報告されています。
    2006年2月には東京都生活文化局より複数の「磁気装置」メーカーは「セラミック装置」と同様、活水効果も無いと指導を排除勧告を受けています。

    それに対し、『NMRパイプテクター®』は赤錆を黒錆に還元し、赤錆防止と『配管』更生を行うことが、2003年11月大阪大学で行われた第13回アジア太平洋防錆国際会議で、論文が審査・受理、発表されました。
    また、2005年11月には日本防錆技術協会より第2の論文が発表され、建物に使用される200Aの口径まで外部よりの設置で防錆効果が確認されています。
    また、装置から150m離れた蛇口までその防錆効果が確認され殆ど全ての建物に使用できることが確認されました。

    通常の水は最高で50~60個の水分子(H2O)の凝集であり、その大きな凝集体(水和電子は凝集の内側に存在)に装置から発生する電磁波が当ると、水分子中の水素原子の原子核が6時間以上共鳴現象をおこします。
    すると、水分子同士の凝集を引き離し、凝集体は細分化されます(水和電子は凝集の外側に位置する)。
    水素核の共鳴現象が起きている6時間以上は水分子の再凝集は防げられ、小さな状態は持続します。
    そしてこの状態の水が圧送ポンプの圧力や高架水槽からの落下エネルギーで運動ができると『配管』内で水和電子の放電を起こし、その放電(水和電子)により『配管』内の赤錆が還元反応を起こし、赤錆から水和している水分子と酸素分子が分離され水に溶けない不動態で体積が1/10以下の黒錆(マグネタイト)に変化します。
    それにより『配管』を内部から酸化劣化しないものに変化させます。
    一般的に『NMR(核磁気共鳴)』は強い磁場(2~3テスラ)の下で、ラジオ波を使用して発生させますが、本『NMR工法』は常磁性共鳴の条件下でESR(電子スピン)と『NMR現象』が同時に起こる領域を利用しております。


  2. 配管のどこに設置するのですか?

    給湯管
    オフィスビル、病院・介護施設、学校、ホテル・旅館など

    ボイラーの二次側に設置を行ってください。

    給水管
    マンションなどの集合住宅、病院・介護施設、行政施設、学校、ホテル・旅館、工場など

    受水槽、高架水槽の二次側、或いは直送・増圧方式ポンプの二次側、量水器の二次側配管に設置します

    空調冷温水管・冷却管
    オフィスビル、病院、学校、行政施設、商業施設、ホテル・旅館、工場など


    熱源(ボイラー、冷凍機(チラー)、熱交換器、冷温水発生機)の二次側配管に設置 『NMRパイプテクター®』はその装置の部分を通過した水が運動すると水和電子を放出する状態(水和電子が外側に位置する小さな凝集体)を持続できる時間は6時間程度です。

    それ故、受水槽或いは高架水槽等の水が多量に夜間或いは昼間に6時間以上滞留しているような箇所がある場合、水槽の二次側配管に装置を設置する必要があります。

    滞留している水は6時間以上経過すると水和電子が水分子の内側に存在する大きな水の凝集に再凝集する為、運動しても水和電子が放出されません。

  3. ランニングコストは月にいくらですか?

    ランニングコストはかかりません。

  4. 電源が必要ないNMRパイプテクター®からどのようにして電磁波を発生させるのですか?

    NMRパイプテクター®は黒体放射(輻射)という原理に基いています。
    この原理は固体そのものが外部から力を受けることなく、物質自体から電磁波を発生するという原理であり、身近な例としてはセラミックスや木炭などがあります。
    セラミックスは製造過程において1200℃近くの熱で焼結する事により、熱エネルギーを結晶構造の変化という形でセラミックスに蓄積させることで、外部から力を受けることなくセラミックス自体から電磁波の幅広い遠赤外線等を発生させます。

    また、備長炭に代表されるような木炭も木材を800℃以上で炭化させる事により電磁波の幅広い遠赤外線を発生させることができるようになります。
    この原理に則って、『NMRパイプテクター®』は発生物質と波長の調整部が組み込まれており、電源供給を行うことなく内部の物質より電磁波が発生するように設計されています。
    但し、前者と後者では1つ大きな違いがあります。
    前者は大変幅広い波長の電磁波のために、物質を透過できないのに対し、後者は波長幅が狭く、単一波長に限りなく近いので、物質の透過性に優れているということです。


  5. 人体に影響はありませんか?

    影響はありません。
    『NMR現象』安全性が高いために病院のMRIにも使用されていることからも判る通り、人体には非常に安全です。CTスキャンと異なり、MRIは安全性が高い為何十回、何百回と長時間連続で測定ができます。
    尚、『NMRパイプテクター®』の電磁波の安全性については(財)化学物質評価研究機構の検査済であり、人体への影響が無いことが報告書に記載されています。

    (財)化学物質評価研究機構 試験報告書(PDF)


  6. 居住者にマペースメーカーを使用した人がいた場合、影響はありますか?

    影響はありません。
    『NMRパイプテクター®』により、外部に発生している磁気及び電磁波は非常に弱いため、設置時に製品にかぶせる保護カバーの外では全く影響はありません。 当然水はMRIを受けた人体と同じく大変安全であり、『NMR共鳴』を受けた水は凝集の小さい、体に良い活水となります。


  7. NMRパイプテクター®を通過した水を飲んでも大丈夫ですか?

    問題ありません。
    よく滝などの水しぶきがあがっているところに行くと、人や動物が元気になると言われているのは、滝の落下エネルギーにより水の凝集体が細かくなると多くのマイナスイオンが発生し、細胞の活力に良い影響を与えるからです。
    『NMRパイプテクター®』は『NMR(核磁気共鳴)』により、水素核の『NMR共鳴』で水の凝集状態を小さくします。その為、水は水蒸気により近い液体の水となりますので、『NMRパイプテクター®』を通過した水は人体にとって良い影響を与えることがあっても、悪い影響は全く無いといえます。


  8. NMRパイプテクター®を通過した水の効果はどれくらい続きますか?

    NMRパイプテクター®設置部を通過した水は、水素核のNMR共鳴現象により凝集体が小さくなり、その効果は6~7時間持続します。
    その間は水分子の再凝集が防がれ、水がポンプで動けば水和電子が放電する事により『配管』内の赤錆・赤水防止及び『配管』更生効果を発揮すると同時に水そのものが優れた活水状態を保ちます。


  9. 配管の種類・材質によって、効果に違いはありますか?

    管の材質を問わず全てに効果があります。
    一般的に使用されている『配管』は、「亜鉛めっき鋼管(SGP)」、「塩化ビニルライニング鋼管(VLP)」、「ステンレス鋼管(SUS)」、「ポリエチレンライニング鋼管(PLP)」、「硬質塩化ビニル管(VP)」や「銅管(CUP)」ですが、『NMRパイプテクター®』は、管の材質を問わず全てに効果を示し、赤錆の黒錆化は、SGPでは『配管』内部全面、VLP・PLPでは『配管』継手部、全ての異種金属接触腐食で継手部にできる赤錆のこぶを、不動態の黒錆(マグネタイト)に還元する効果があります。
    また、「銅管」や「ステンレス管」の酸化劣化を防止します。 但し、設置箇所は鉛管部分を避ける必要があります。 尚、黒錆は不動態で色の黒いステンレススティールの様に、以後赤錆による腐食劣化を防止します。


  10. NMRパイプテクター®の効果の判定方法は?

    赤錆の黒錆化の効果確認方法は配管の材質、目的、システムなどにより、4種類の方法で確認します
    • 1つ目の方法として、給水のように一過性で『配管』内全体に赤錆が発生する「亜鉛めっき鋼管(SGP)」を使用している場合は夜間、溜水中の赤錆による鉄分値を水質検査によって測定し、その減少をもって効果を確認します。
    • 2つ目は、給水管でSGP又は「塩化ビニルライニング鋼管(VLP管)」を使用している場合で、蛇口に白色フィルターを設置し、1~2週間で白色フィルターに赤錆が付着し着色する場合は、『NMRパイプテクター®』設置後そのフィルターへの赤錆の付着量が減少することで配管内の赤錆防止及び黒錆化を確認します。
    • 3つ目は給水で継手部しか赤錆が発生しない「塩化ビニルライニング鋼管(VLP)」を使用している場合で『配管』内の継手部の赤錆閉塞の状態を内視鏡にて観察し継手部を基準として赤錆閉塞率を算出し、その赤錆閉塞率が赤錆の黒錆化による体積収縮により減少することを確認します。
    • 4つ目として空調冷温水管のように、同じ水が循環していて、全体に赤錆が発生する「亜鉛めっき鋼管(SGP)」を使用している場合はドレインバルブより循環水を採取し、その水中の赤錆から来る鉄分を分析し、『NMRパイプテクター®』設置後にその水中の鉄分が大幅に減少する事により、配管内の赤錆・赤水防止及び黒錆化を立証します。

      上記はそれぞれ公正な立場から外部の検査機関などに依頼し、検査によって検査成績書が発行され、報告書としてお客様へお渡しします。


  11. どれくらい水を使用すれば効果がでますか?

    配管内の赤錆を黒錆に還元させるには、水の量が関係してきます。
    現在赤水が発生し、鉄分値として0.3(mg/L)以上出ているような建物に於いては適切な水の使用量(約1蛇口あたり200L~300L/日)があれば、赤錆の表面に黒錆の被膜を短期間で形成させる事により数週間から約1ヶ月で赤水が止まり、鉄分値も大幅に減少させることができます。 但し、水の使用量が100L/日程度の場合は3ヶ月~6ヶ月かかります。赤錆が黒錆に変化したことを錆を採取して錆中の黒錆量の増加で判断するには最低でも1年以上は必要になります。

  12. 配管からの漏水も止めることができますか?

    軽度の漏水であれば、染み出しが止まった事例は数多くあります。
    現在、『配管』に穴が空いて漏水しているというような『配管』に対して、穴をふさぎ漏水を止めるという効果は期待出来ませんが、『配管』から染み出し程度で漏水しているものに関してはその赤錆を体積が1/10以下の硬い被膜の黒錆に還元させ体積を収縮させ、その硬い被膜を作る事で、染み出しが止まった事例は数多くあります。当然新規に発生する漏水は完全に防止します。
    『配管』が劣化している為、次々と漏水が起きている場合でも、『NMRパイプテクター®』設置後は新規の漏水が起きない事は新築を除く1800棟以上の建物で確認済みです。
    但し、『NMRパイプテクター®』の効果は『配管』の内面に及ぶものであるため、『配管』の外部(外側)の腐食防止には効果が期待出来ません。


  13. 配管外部の腐食にも効果はありますか?

    配管外部には効果が得られません。

  14. どのようにして赤錆を黒錆に変えるのですか?


    配管内の赤錆は以下の反応で形成されます。
    鉄は電子を放出し2価の鉄イオンとなり水中に溶出し(式-1)、放出された電子は水と反応し水酸化物イオンを生成します(式-2)。この鉄イオンと水酸化物イオンは水酸化第一鉄を生成します(式-3)。

    Fe → Fe2+ + 2e- (式-1)
    H2O + 1/2O2 + 2e- → 2OH-  (式-2)
    Fe2+ + 2OH- → Fe(OH)2  (式-3)

    生成された水酸化第一鉄は水酸化第二鉄に酸化され(式-4)、析出し、赤錆(オキシ水酸化鉄/FeO(OH))となります(式-5)。

    2Fe(OH)2 + 1/2O2 + H2O → 2Fe(OH)3 (式-4)
    2Fe(OH)3 → 2FeO(OH)・2H2O (式-5)

    『NMRパイプテクター®』は『NMR現象』で水の凝集状態を小さくし、水和電子を凝集の外側に位置させます。その水分子がポンプや水の落下エネルギーで運動すると電子(水和電子)を放電させ、それにより赤錆を黒錆(マグネタイト/Fe3O4)に還元させ、『配管』の赤錆・赤水防止、および更生を行います(式-6)。

    6FeO(OH) + 2e- → 2Fe3O4 + 2H2O + 2OH- (式-6)

    ここで注意したいのは赤錆が黒錆に還元される反応は可逆反応という点です。初期段階の黒錆は不安定なため、水和電子の供給が停止したときは電子を放出し赤錆に戻ってしまいます(酸化反応)(式-7)。

    2Fe3O4 + 3H2O + 1/2O2 → 6FeO(OH) + 2e- (式-7)

    そのため、黒錆の被膜が十分な強度を持つまで水和電子を供給し続ける必要があります。黒錆の被膜が十分に形成されると強度が高く、長期間安定な不動態の被膜となります。
    設置11ヶ月後 腐食状況比較

    (左)未設置配管/(右)設置配管
    SGP管使用 築30年 以上 給湯配管/某金属工場 設置結果


  15. 赤錆と黒錆の違いはなんですか?

    赤錆:水に溶け出し配管を劣化させ配管内に赤錆による閉塞を起こす
    黒錆:奈良・平安時代の古くから神社・寺などの門のちょうつがい、クギ、鍋、江戸時代では南部鉄瓶などに赤錆防止として使用されていた、人体に無害な鉄を酸化・劣化から守る物質です。
    水中の赤錆はFe2O3に水分子がひとつ水和している不安定な状態で非常に脆いものです。そして水に溶け、体内に必要以上吸収されると、健康を害します。また、赤錆は体積が鉄の10倍以上にふくれる為、配管内の閉塞を起こす有害物質なのに対し、黒錆(マグネタイト)は、分子式Fe3O4で表される黒色で強固であり、水に不溶な物質です。磁性体でもあるため、別名マグネタイトとも言われます。黒錆は人体への影響は無く、古くからフライパンや鍋、南部鉄瓶などに使用されていることからも判るように無害です。


  16. 赤錆を摂取し続けると人体に害を及ぼしますか?

    赤錆は過剰に摂取すると、健康を害します。
    鉄は人体の栄養に必須元素であり、必要最低量は7~48(mg/日)と推定されています。

    ただし、ほとんど体内から排出されないため、中程度から高いレベルの毒性を持つ可能性があります。
    鉄は、通常の貯蔵場所がいっぱいになると、体内の組織や臓器に蓄積されるため、過剰摂取による中毒症となる可能性が出てきます。
    鉄の慢性的な過剰摂取による、健康な大人の中毒症はまれですが、子どもの過剰摂取は危険です。幼児が鉄分を過剰摂取すると、嘔吐や下痢など深刻な症状を引き起こし、3mgの鉄を摂取すると致命的である、という研究もあります。また、妊娠中・授乳中の女性の過剰摂取も間接的に幼児へ摂取させることになるため、危険となります。
    水中の鉄は主に赤錆(Fe2O3・nH2O或いはFeO(OH)と表される)が水に溶けて発生します。(黒錆(Fe3O4)は水に溶けないため、安全です。)鉄を過剰に摂取すると健康を害し、200~250(mg/体重)で平均致死量に達し、胃の粘膜部分の出血性壊死と痂皮形成が見られます。
    この有害な赤錆を防ぐ黒錆は非常に硬い結晶性の安定な物質であるため、一度黒錆へ還元してしまえば、今後の『配管』内に発生する赤錆腐食を抑えることになります。
    独立行政法人国立健康・栄養研究所 参照


  17. 銅管の腐食(緑青)への防錆効果はありますか?

    すでにできた緑青の解消はできませんが、銅の酸化・劣化を防止し、配管を長持ちさせることができます。
    「鉄管」に於いて赤錆を黒錆に還元している事は新規の鉄の赤錆への酸化反応を全て止めている事を示しております。「銅管」の場合も鉄の場合と同様、水酸化銅となる酸化作用により、緑青が発生します。この銅の酸化反応は、『NMRパイプテクター®』により防止することができます。しかし、緑青には還元作用がないため『NMRパイプテクター®』により水和電子を供給しても緑青を還元させることはできません。そのため、既に形成されている緑青の解消はできませんが、緑青の酸化メカニズムは鉄の酸化作用と同様であり、『NMRパイプテクター®』により水和電子を供給する事により緑青の発生(酸化作用)を防止することができるので、「銅管」の劣化を止めて、長持ちさせることができます。
    一方、「銅管」に発生するピンホール=孔食と呼ばれている現象ですが、この原因はまだ解明されていないのが現状です。酸化による緑青も、この孔食の1つと考えられますが、それ以外の原因からなる孔食については『NMRパイプテクター®』によって解決できるか否か、結論付けできない部分もあります。


  18. カルシウムスケールに対して効果はありますか?

    溶解能力が高まり、カルシウムスケールの付着を防止・抑制します。
    『NMRパイプテクター®』通過水は水の凝集体が細分化され、水の表面積が大きくなることから、水の溶解能力が10~20%程度高くなる効果が得られ、通常ではこの溶解能力の高まりにより、スケールの付着を防止、抑制します。但し、現在付着しているスケール(CaCo3)に関しては、水に対する溶解性が殆ど無いため、取り除くことはできません。
    また、循環系に於いてはスケール成分が蒸発させずに循環水中に留まるため、補給水を補給し続けると循環水中のスケール成分濃度がどんどん濃くなります。そしてこの濃度が一定以上に高まった後は、水の入れ替え(ブロー)が必要となります。
    循環水のブローを行わない場合は、循環水中のスケール成分が一定以上になりスケール成分が循環水中に溶けきれなくなり、スケールとして析出し、『配管』に付着します。
    ※循環水中のスケール成分濃度(カルシウム硬度、イオン状シリカ濃度等)は、JRA-GL(社団法人日本冷凍空調工業会)の基準を基準値とします。

    配管内のカルシウムスケール対策に関しては、カルシウムスケール対策専用の装置である『ノンスケーラー』※PCサイトをご使用ください。
    『NMRパイプテクター®』と併用することにより効果は更に高まります。


    ※カルシウムスケールとは
    :水中の硬度成分であるカルシウム、マグネシウムやケイ素の酸化物等が『配管』内面に沈澱付着したものです。
    元々カルシウム、マグネシウム等が溶けて、イオンを電離し、カチオンとして水に溶けています。
    これらのイオンは濃度が低い時はそのまま流れて障害になることはありませんがpHの変化や、温度等の変化で濃縮されたり酸化したり炭酸塩になると結晶化して『配管』や機器の内面に付着し始めます。
    身近な例では、お湯をポットで沸かすと内側に半透明の薄い膜がこびりついていますし、温泉の浴槽には、お湯が出るところに白い沈殿物が溜っているのをよく見かけます。
    これらは温泉の性質によって割合が異なりますが、「炭酸カルシウム」、「硫酸カルシウム」、「カルシウム化合物」などです。これらをスケールと呼んでいます。
    『配管』内を流れる水に含まれる様々な有機物・無機物の結晶化作用が原因となっているスケールの障害も、水質の悪化にともなって、最近は増えています。


  19. 「熱交換器」に付着するカルシウムスケールに対して効果はありますか?

    「熱交換器」等に付着するカルシウムスケールは水の溶解性を上げることにより付着を防止できます。
    スケールは水に含まれるカルシウム等のスケール成分がpHや温度変化により遊離炭酸(CO2)と反応して炭酸塩になり、結晶化しスケールを形成します。その為、熱交換器等に付着するスケールはその水の容解能力を上げることにより付着を防止できます。
    『NMRパイプテクター®』を通過した水は水の溶解能力が向上する事によりこのスケールの結合を一時的に防ぎ熱交換器等のスケールの付着を防止する事が可能です。 しかし、この効果は『NMRパイプテクター®』を設置した直後のみ効果がありそれ以降では過剰に含まれているスケール成分が水に溶解し、飽和状態とそれ以上溶解できなくなってしまいスケール防止の効果がなくなります。
    その為、水の中にスケール成分が過剰に含まれている場合、熱交換器内のスケール防止には、『NMRパイプテクター®』を熱交換器の直前に設置する必要があります。
    また、その効果を確認する為にも一度熱交換器内を清掃し、スケールを取り除いた後に『NMRパイプテクター®』を設置する事が必要になります。

  20. イギリスでは配管の防錆装置にNMRパイプテクター®だけが採用されていると聞きましたが...

    イギリスでは効果のない装置販売には、詐欺罪が適用されます。
    イギリスは、日本以上に建物の老朽化で赤錆を止められずに難航・困窮しています。
    過去10年間において防錆装置の販売がありません。
    現在イギリスでは『NMRパイプテクター®』だけが唯一、防錆装置として販売されております。


0120-320-390

資料請求フォーム


会社概要 支店営業所
よくある質問 導入実績
Copyright (C) 2008 日本システム企画(株)All Rights Reserved.